瞬です。
ジーパンといえば、一般的にメンズのボトムスとしては最も定番なアイテムなんじゃないでしょうか。
誰が着ても、どんな服に合わせても似合う、そんな万能アイテムだと思い込んではいないでしょうか。
ですが最近になって、「もはやジーパンはダサいのでは?」という意見を聞くことが多くなりました。
果たしてどうなんでしょうか?
今回は、ジーパンがダサくなってしまう理由と、ジーパンをカッコよく着こなすためのポイントを解説していきたいと思います。
ただ、僕は普段、ジーパンを穿くことはほとんどありません。
特におしゃれ初心者にとっては、ジーパンって着こなすのが意外と難しいアイテムなんですよね。
おしゃれ初心者がジーパンを買うくらいなら、僕はD collectionの黒スキニーを強くおすすめしたい。
こいつがあれば、メンズのボトムスはもう他に何も要りません。

ジーパンがダサくなってしまう理由
ジーパンは、他のチノパンなどのボトムスと比べても、ずば抜けて穿いている人が多い。
ボトムスはジーパン以外履かないって人も少なくないですね。
「これだけ定番なアイテムなんだから少なくともダサいなんてありえない。」と思い込んでいる。
ですが、冷静に考えてみてください。
ジーパンは、キレイめとカジュアルで分けると、カジュアルアイテムであることは間違いありません。

http://wear.jp/genji/9551105/
ですが、日本人がおしゃれなコーデを作る場合のキレイめとカジュアルの黄金比は、「8:2」であると言われます。
場合によっては「9:1」でも良いくらいですね。
では、ジーパンを考えてみてください。

http://wear.jp/stelmo22/8144251/
体の半分近くを占めるボトムスがカジュアルアイテムなわけですから、どう考えても「8:2」では収まりません。
確かに、他のアイテムを徹底的にキレイめにして、あとはそれなりのルックスがあれば十分カッコいい着こなしは可能です。
ですが、分かってもらえたでしょうか。
少なくともジーパンは誰が着てもおしゃれに決まるような定番アイテムではない。
どちらかと言うと、しっかり着こなしを考えないとダサくなりやすいアイテムだということです。
ジーパンをカッコよく着こなすための3つのポイント
このまま「ジーパンはダサいから着るな。」って結論で終わらせてもいいんですが、さすがに無責任すぎますよね。
「ジーパンがダサいなら何穿けばいいんだよ!」って人も多いかと思います。
安心してください。
たった3つのポイントに気をつけるだけで、簡単にジーパンをカッコよく着こなすことができるようになります。
濃いめのカラーのものを選ぶ
ジーパンを見て「ダサいなぁ。」って感じる原因の多くは、「色の濃さ」にあります。
一口にジーパンと言っても、鮮やかな明るい青からほぼ黒に近いようなものまで幅広い色がありますよね。
ジーパンは、できる限り濃いめのカラーのものを選んでください。

http://wear.jp/take041033/4182486/
これくらいの濃さを10として、

http://wear.jp/3taro/5741112/
これくらいを5、

http://wear.jp/seiya1201/10704327/
これを1としてみましょうか。
ファッションには好みがありますから、どれが一番カッコよくておしゃれかは一概には言えません。
ですが、どれが一番「大人っぽい」か?と聞かれたら、恐らく大抵の人は色の濃い方を選ぶんじゃないでしょうか。
基本的に、メンズコーデにおいて明るいカラーのボトムスは着こなしが難しいです。
ボトムスに膨張色である明るい色を持ってきてしまうと、いわゆる「下膨れ」のシルエットになってしまい、子供っぽく見えてしまうんですね。
また、買った時は濃いめのカラーでも、使っているうちに色落ちしてダサいジーパンになってしまうパターンもあります。
それが味になれば良いんですが、基本的には「ただ色落ちしただけのダサいジーパン」になるので、買い換えるか、洗濯時に気をつけるなどで対応してください。
徹底的にジャストサイズを選ぶ
そして、結局これが一番大事。メンズのボトムスはサイズ感が命です。
ジーパンは特に、徹底的にジャストサイズを選んでください。

https://www.jimpei.net/entry/mensfashion
一番気をつけなければいけないのが、こういうダボダボのジーパン。
これをやると、ダサいどころか一発でオタクファッションの仲間入りです。

http://besty.nao3.net/14371/
だからと言って、ピチピチすぎるのもダメです。
レディースならまだしも、メンズのピチピチなボトムスは正直言って「かなり気持ち悪い」です。

http://wear.jp/genji/9454747/
ウエストから裾にかけて、自分だけにフィットする完璧なサイズ感のジーパンを見つけてください。
サイズ感を意識するだけでメンズコーデは格段に良くなります。これだけは覚えておいてください。
もう黒スキニー穿いちゃう
「これだけジーパンの話しておいてなんだよ。」って言われそうですが。
というかもはやジーパンをカッコよく着こなすポイントではなくなっちゃってますが。
- 濃いめのカラーのものを選ぶ
- 徹底的にジャストサイズを選ぶ
ジーパンをカッコよく着こなすための2つのポイント。
これらは結局言い換えれば、
- 限りなく黒に近いモノトーン
- ダボダボにならない細身のシルエット
メンズのパンツは、これらの要素を含んでいる方がベターだってことです。

https://wear.jp/musashi4711/12595549/
それらを全て満たした、メンズのボトムスにおける最強アイテムが、黒スキニーなんですよね。
また、黒のパンツならどんなコーデにも合わせることができるので、おしゃれ初心者でも簡単に穿きこなせる。

https://wear.jp/hellokeisuk/12563831/
こういうシンプルなTシャツコーデに合わせても良いし、

https://wear.jp/musashi4711/11542151/
アイテム数の多い冬コーデでも黒スキニーならしっかりとまとめてくれる。

https://wear.jp/genji/7637178/
メンズパンツは、黒スキニー さえあれば他は何もいらない。
正直、ジーパン穿くくらいなら黒スキニー穿く方が絶対に良い。
実際、僕も普段のコーデではジーパンはほぼ穿かないし、なんなら8割が黒スキニーってレベルです。
メンズコーデのボトムスはこの黒スキニーで完結する。
冒頭でも紹介した黒スキニー。最後に詳しく解説しておきますね。
こいつは間違いなく、メンズファッションにおいてまず最初に手に入れるべきアイテムだと思っています。
僕は、D collectionの黒スキニーを愛用してます。
D collectionは、日本で唯一「オシャレが学べる」メンズファッション通販サイトなんです。
そのためスキニーだけでなく、他のアイテムもファッション初心者のことを知り尽くして絶妙なとこを突いていて、本当に見事です。
通販サイトとしてはもちろんのこと、「月間600万PVのメンズファッションブログ」としても優秀すぎるんで、チラッと覗いてみるだけでも大いに価値があります。

そして、そんなDコレが数あるラインナップの中でも最も力を入れているアイテム。
それが、この黒スキニーってわけです。
Dコレは、スキニーにおける命とも言えるシルエットに徹底的にこだわってる。正直、他の同価格帯のものとは群を抜いてます。
最初に穿いたときは人によっては少しきつく、生地が固いと感じるかもしれません。
ただこいつはストレッチ性があるんで、穿いているうちに自分の足に綺麗に馴染むように作られているんです。
ただ、Dコレは通販サイト。ネットは便利だけど、どうしても心配なことが1つだけ。
「サイズ選び」ですね。僕も何度も悲しい思いをしてきた人間です。その気持ちは痛いほど分かります。
でも、それこそが僕がDコレをここまで勧める最も大きな理由の1つ。
Dコレの本当にすごいところは、「通販でも絶対にサイズ選びを失敗させない鉄壁のシステム」にあるんです。
まずは、「スタッフ着用レビュー」の出番。
Dコレの25名の様々な体型のスタッフが、実際に穿いてみた感想を詳しくレビューしてくれています。
あとは実際に買った人のレビューも参考になりますね。「身長、体重、購入サイズ」が全部書かれてるんで、そこをしっかり見れば間違える方が難しい。
それでも万が一サイズ選びに失敗した時は、サイズ交換を送料無料でやってくれて、返品も可。
服のプロであるDコレのスタッフに、LINEでオシャレ相談ができるサービスなんてのもあるんです。
「ここまでやる必要あるのか?」って思うかもしれませんけど、「ここまでやる」のがD collectionなんです。
正直、最近のDコレがコンテンツとして優秀すぎて、ウチのような個人のファッションブログの存在意義が問われつつあるような気がする。
はっきり言って、Dコレのファンになれば、自動的におしゃれになれます。

まとめ
要点だけまとめて!
- ジーパンはカジュアルすぎて、普通に着るとダサくなりやすい。
- ジーパンをカッコよく着こなすには3つのポイントがある。
ジーパンがダサいアイテムになってしまった理由としてはオタクの存在が大きいかもしれません。
ダサい人が揃いも揃ってダボダボのジーパンを穿くから、ジーパン自体にダサいイメージが付いてしまったのでしょう。
ですが、ジーパン自体はマニアもいるくらい奥が深いアイテムで、そういう人はジーパンのカッコいい着こなしも心得ているものです。
色落ちを防ぐためにジーパンを買ってから一回も洗わず、年単位穿き続ける人なんかもいるみたいですね。笑