瞬です。
ma-1のトレンドに火がついてからもう3年近くになりますが、このトレンドがこの先どうなるのか、正直難しいところです。
まだしばらく流行は続くのか、それとも廃れていくのか、あるいはこのままメンズアイテムとして定番化するのか。
まあ、それは置いといて。
今回はma-1を着る時期についてです。
今回は、ma-1の着る時期を、ma-1の種類や季節毎に徹底的に解説していきたいと思います。
使えるma-1を1つだけ紹介するなら、D collectionのma-1ですね。
ma-1と言ってもそこまでの防寒性はないんで、春秋にちょうどいいアウターです。

ma-1ってどの時期に着るのがちょうど良いの?
ma-1は基本的に春秋のアウターですが、物によっては冬でも着こなすことができます。
と言っても、アウターとして使うことだけを考えていきます。
ニットやパーカーなどのアウターは、冬になるとコートのインナーとして使うことができますが、ma-1の場合そういう使い方はあまりしません。
着丈の短いma-1は、インナーとしてはいまいち使いづらいですからね。
ma-1は種類によって着れる時期が大きく異なる
ma-1は、大きく分けて2種類あります。
薄手のやつと、厚手のやつ。
ある程度ma-1について知っている平成のメンズなら、ma-1と言えばこっちの薄手のやつを思い浮かべると思います。
でもこれ、言うならば「偽物」のma-1ですよね。

https://www.jalana-web.com/GOODSDETAIL-5648
本物は厚手のこっち。元祖ma-1です。
当然、こっちなら冬でも真冬以外なら余裕で着れてしまいますが、薄手のma-1だとそうはいきませんよね。
同じma-1でも、薄手なのか厚手なのかで着れる時期は大きく異なってしまいます。
実際、今ドキのメンズでこっちの元祖ma-1を着ている人はあまりいないような気はしますが、一応解説しておきますね。
ただ、今のトレンドは間違いなく薄手のma-1です。もうむしろこっちが本物です。
薄手のma-1の場合
今ドキのma-1って着てもらえれば分かると思いますが、かなり薄いです。
一応春物より秋物の方が微妙に厚くはなっていますが、それにしても冬に着るには少々寒いです。
最近のメンズファッションの全体的なトレンドが細身ですっきりしたアイテムなので、これは仕方ありませんね。
基本的にma-1は、秋の少しだけ肌寒くなり始めた9月頃が解禁です。
いつまで着れるかですが、12月になったらやっぱりコートがメインになりますので、ma-1を着ていると少し違和感がある。
ということで、9月〜11月がma-1を着れるちょうど良い時期ですかね。
かなりアバウトですが、日本は地域によって気温差が激しいので、一概には言えない部分があります。
「季節的に違和感を感じさせず、かつ着ていて暑くも寒くもないちょうど良い気温」っていう基準が一番良いような気がします。
厚手のma-1の場合
需要があまりないような気もしますが、一応。
モデルに忠実な厚手のma-1は、完全に冬物です。
ほぼダウンと同じくらいの防寒性ですね。
とにかく機能性に特化した軍服がモデルなわけですから、防寒性に難があるようじゃ話になりませんよね。
ということで、12月中旬〜真冬の2月まで十分着こなすことが可能です。
逆に、秋に着るにはまだまだ暑すぎます。
と言っても、正直トレンドでは全くないので、今敢えて厚手のma-1を着る必要はあまりないような気がします。
そういうミリタリーなファッションが好きな一部の人だけが着るアイテムであると考えて良いですね。
もちろん春も使える
ma-1はもちろん春も大活躍なので、この先のトレンドは分からないにしても、今買って損はないアイテムだと思います。
春のma-1は、薄手のものなら3〜5月辺りがベストですかね。
厚手のものは冬物なので、もちろん論外ですよ。
物によっては6月でも着れるかもしれませんが、梅雨の時期なので湿度の問題などもあって、一概には言えません。
これを言ってしまうとおしまいですが、結局は自分が着ていて暑いなと思ったら脱げば良いんです。これが一番です。笑
春秋に使えるシンプルma-1を1つだけ紹介する。
最後に、春秋に使えるシンプルなma-1を1つだけ紹介しておきますね。
D collectionのma-1です。ほんとにこのショップは実用的な物を出す。
ここまでベーシックだとトレンドとかまじで関係ありません。僕も今シーズンは結構着回してます。

カラーは、定番のカーキとブラックにグレージュを加えた3色展開。個人的にはブラックがおすすめです。
というのも、カーキは全盛期に流行りすぎたおかげでどうしても「トレンドは過ぎた」感が出ちゃうんですよね。
ブラックならもうただのジャケットだし、なによりコーデの中での使いやすさが段違い。
ファッション中級者以上ならグレージュも良いですね。カラーが綺麗なんで、堂々とコーデの主役を貼れます。
ただ、Dコレは通販サイト。ネットは便利だけど、どうしても心配なことが1つだけ。
「サイズ選び」ですね。僕も何度も悲しい思いをしてきた人間です。その気持ちは痛いほど分かります。
でも、それこそが僕がDコレをここまで勧める最も大きな理由の1つ。
Dコレの本当にすごいところは、「通販でも絶対にサイズ選びを失敗させない鉄壁のシステム」にあるんです。
まずは、「スタッフ着用レビュー」の出番。
Dコレの様々な体型のスタッフが、実際に着てみた感想を詳しくレビューしてくれています。
あとは実際に買った人のレビューも参考になりますね。「身長、体重、購入サイズ」が全部書かれてるんで、そこをしっかり見れば間違える方が難しい。
そして、極め付けはこれ。「試着代行サービス」なんてものまであります。
プロのスタッフと直接やり取りしてしまえば、もはや鉄壁でしょう。
それでも万が一サイズ選びに失敗した時は、サイズ交換を送料無料でやってくれて、返品も可。
これまで散々やっといて結局失敗しても大丈夫って、もはや意味が分からない。
「ここまでやる必要あるのか?」って思うかもしれませんけど、「ここまでやる」のがD collectionなんです。
正直、最近のDコレがコンテンツとして優秀すぎて、ウチのような個人のファッションブログの存在意義が問われつつあるような気がする。
はっきり言って、Dコレのファンになれば、自動的におしゃれになれます。

まとめ
要点だけまとめて!
- 薄手のma-1は、9月〜11月に着るのがおすすめ。
- 厚手のma-1は、12月中旬から、真冬の2月まで着れる。
- 春は、3〜5月辺りが快適に着こなせる。
季節外れのアイテムというのは、基本的にそれだけで「ダサい」コーデになってしまいます。
せっかくコーディネートを頑張ったのに、タイミングを間違えるだけでダサいメンズになってしまうのは、なんとももったいないですよね。
「このアイテムどの時期に着るのが良いの?」系の話は、地味ながらも意外と重要です。
この機会に、別のアイテムの「時期」についても知っておいてもらいたいですね。