瞬です。
オタクファッション。それは世にも恐ろしくダサいファッションの総称。
見ているだけでテンションが下がっていく魔のコーデ。
オタクは趣味にお金と時間を使いすぎて服を買う余裕なんて残っていないんですね。
そしてそんなオタクファッションには、とりあえずこれを着ておけばオタクになれるっていう定番アイテムがいくつか存在します。
今回は、そんなオタクファッションの定番アイテムを皮肉交じりに解説していきます。
そしてその上で、逆におしゃれなメンズなら必ず持っている「脱オタクアイテム」も紹介していきます。
記事の途中でその都度挟んでいきますが、詳しくは記事の最後でまとめて解説しているので、そちらを参考にして頂ければと。
この記事を読むとどうなる?
オタクファッションは反面教師にしろ!
おしゃれになりたいのにダサいファッション見てどうすんだって思うかもしれませんが、反面教師って言葉がありますよね。
悪い手本を見てダサいファッションを片っ端から排除していくことで、「少なくともダサいとは言われないファッション」を目指すんです。
「引き算のファッション」をしろとよく言いますが、これはおしゃれ初心者にこそ意識してもらいたいところですね。
おしゃれなアイテムを足すよりも、ダサいアイテムを引いてすっきりまとめる。
おしゃれになりたいならその方が手っ取り早いです。
ダサいオタク系ファッション定番アイテム6選

http://wear.jp/good2/3006635/
と言っても、さすがにここまで典型的なのは当ブログを読んでいる人の中にはなかなかいない・・・と信じています。笑
もし、万が一いらっしゃったら、ごめんなさい。
そんな方には、この記事を読んで、少しでも脱オタクファッションの参考にしていただければと思います。
ある程度ファッションに興味がある人が失敗しがちなポイントもたくさん紹介しているので、「俺はオタクじゃない!」って人にも是非読んでもらいたいですね。
チェックシャツ

http://wachachaww.blomaga.jp/articles/86383.html
オタクになるならまずここから。オタクファッションの基本中の基本。ダサさの極みです。
とりあえず無駄に鮮やかなチェックシャツを配色なんてなにも考えず着ておけば簡単にオタクコーデの出来上がりです。

http://wear.jp/gaku569/9562975/
もちろん着こなしを考えればおしゃれに見せることは十分可能ですが、こんなことができるならそもそもオタクじゃない。
なんでチェックシャツなんでしょうかね。オタクの考えは奥深い。
ハーフパンツ

http://matomater.com/11580/
さっきのチェックシャツをこのハーフパンツにインでもすればそれはそれは極上のオタクコーデが出来上がります。簡単でしょ。
ハーフパンツがダサい理由としては子供っぽい、スタイルが悪く見える、すね毛が生理的に受け付けないなど挙げだしたらキリがありません。

http://wear.jp/nrmybo227/10592266/
もちろんこれも、着こなしとルックス次第でどうにでもなります。
ただ、すね毛をしっかり処理しているオタクなんているはずないのでこれもボツ。
ダボダボのチノパン

http://girlschannel.net/topics/57546/
この画像はかなり有名なものですが、本当に圧巻ですね。
オタクは揃いも揃ってダボダボのチノパンを穿きます。それもなぜかベージュ。
ダボダボは当然論外なんですが、実はボトムスの定番カラーであるベージュは着こなしが難しいです。
というか、僕は明るいカラーのボトムスは特別な狙いがない限りは穿きませんね。

https://www.jimpei.net/entry/mensfashion
あとこのレベルはまぁなかなかいないとは思いますが、ダボダボのジーパン。
これはもうダサいというより汚らわしいですね。生理的にきつい。
オタクの習性として、「サイズ感を全く気にしない」っていうのは覚えておくと良いと思います。
こういうオタクメンズには、ぜひ一度黒スキニーを穿いてみてほしい。
ハーフパンツやチノパンのようなダサいボトムスを黒スキニーに変えるだけで、あなたのファッションレベルはグッとアップします。
プリントTシャツ

http://fashionabletokyo911.seesaa.net/article/380825583.html
意外と見落としがちなのが、写真とかロゴとか英字がプリントされたTシャツ。
無地よりなんか柄がある方がおしゃれそうって考えですかね。見事に足し算のファッションをして失敗してます。
メンズコーデの大原則はシンプルイズベストです。

http://wear.jp/wear10042/10568407/
これくらいシンプルなカラーのおしゃれなロゴなどの一部の場合を除き、大抵の場合はコーデの邪魔にしかなりません。
それで失敗するくらいなら、無地にしておく方が間違いなくベターです。
ちなみに僕は、こいつを愛用しています。
無地白Tはメンズファッションの基礎の基礎です。おしゃれなメンズなら1枚は持っておくべきですね。
白のロングソックス

https://matome.naver.jp/odai/2143488967335331701
これ、僕が本当に嫌いなやつ。
男から見ても生理的に無理なレベルでダサいですね。友達になりたくない。
靴下はくるぶしが見えるくらいショート丈の物の方が間違いなくトレンドだしかっこいいですね。
カラーも、足元は黒などのダークカラーで締める方が良いに決まってます。

http://wear.jp/wear10039/7627909/
そういえば、つい最近「サンダル×白ソックス」なんていう衝撃のコーデがトレンドになりましたが、さすがに早々にダサいことに気づいたのかめっきり見なくなりましたね。
トレンドって恐ろしい。
汚いスポーツシューズ

https://matome.naver.jp/odai/2141682841489612901
オタクはとにかく足元がダサい傾向にありますね。
目立つところから一応なんとかしようとしてみるので、足元まで気が回らないのでしょう。
ですが、「おしゃれは足元から」って言うくらいですから、中学生みたいな履き古したスポーツシューズでは話になりません。
どんな靴が良いのか分からない人は、とりあえず黒のスニーカーを履いておけばどんな服にも合わせられますし、間違いないですね。
ちなみにメンズのスニーカーに迷ったら、とりあえずコンバースにしておけば間違いありません。
こいつのブラックかホワイトが合わないコーデはありません。最強です。
これで脱オタク!おしゃれなメンズ必携アイテム3選
オタクファッションを抜け出すための最初のステップは、「オタクアイテムを手放す」こと。
それができれば、続いてステップ2です。
「おしゃれなアイテムを手に入れる」ことですよね。
ということで、次は逆におしゃれなメンズなら誰もが持っているであろう定番アイテムを3つ、厳選してみました。
この3つのアイテムを手に入れて使いこなすことができれば、その時点で間違いなくオタクファッションは卒業しています。
D collecition の黒スキニー
- ハーフパンツ
- ダボダボのチノパン
今回の記事を読んでもらった以上、既にこの2つのオタクアイテムは手放してもらったはずです。
パンツを脱いだなら、当然新しいパンツを穿かないといけない。
まず1つ目のアイテムは、D collectionの黒スキニーです。僕も愛用しています。

- ハーフパンツとは違ってフルレングスだから、しっかり大人っぽいコーデを作ることができる。
- ダボダボのチノパンとは違ってシルエットが引き締まっているため、清潔感もある。
まず、オタクアイテムの欠点はしっかりと克服済み。

https://wear.jp/musashi4711/11542151/
そしてなにより、下半身をモノトーンの黒&細身のシルエットにすることで、どんなコーデにも対応できるようになるんですね。
メンズのボトムスは、黒スキニーさえあれば他には何もいらない。
ここで細かい特徴とか話し始めると長くなるんで、そこは公式の方で確認してもらいたい。

コンバースのスニーカー
さて、続いては足元ですね。
汚くて穴の空いたスポーツシューズを捨てて新しく穿いてもらうのは、
コンバースのスニーカーです。こいつはファッションに疎いメンズの中にも知っている人が多いかもしれませんね。
色は、ブラックかホワイトを選んでください。
メンズファッションにおいて、靴はあくまで脇役です。
足元を敢えてモノトーンでシンプルなデザインにしておくことで、他のアイテムを引き立ててくれるんです。

https://wear.jp/musashi4711/12595549/
特に、ブラックのコンバースと黒スキニーの組み合わせは、メンズファッションの「下半身の基礎」です。
この組み合わせはどんなコーデにも合わせることができるため、この2つのアイテムを手に入れた時点でメンズコーデの半分は完成したと言っても過言ではない。
ヘインズの無地白Tシャツ
- チェックシャツ
- プリントTシャツ
下半身が完成すれば、あとはトップスです。
ここでは、ヘインズの無地白Tシャツを挙げておきます。
と言っても、メンズコーデの鉄則として「下半身は控えめで、上半身で攻める」ってやつがあります。
つまり、トップスは攻めても良いんです。上半身は基本的に何を着てても、下半身の黒スキニーとコンバースが引き立ててくれる。
だからトップスは、ボトムスやスニーカーのように、
「とりあえずこのトップス着ておけば間違いない!」
というのとはちょっと違う。

http://wear.jp/sasatoshi/9701411/
無地白Tなら、春秋は上からアウターを羽織ってお手本のようなコーデを作れるし、

http://wear.jp/genji/5212730/
ちょっと寒くなってきたらレイヤードして一歩上の着こなしを楽しんでも良い。

https://wear.jp/genji/10288259/
そしてなんと言っても夏は、白T1枚で決めたくなるのが男ってもんです。
無地白Tは、コーデの中のキャンバスのようなものってよく言われます。
無地白Tっていう真っ白なキャンバスの上なら自由に好きなように色を足して良いし、敢えてそのままで勝負するのも一興。
でも、そのキャンバスすら無いようではそもそも絵が描けないので話にならない。
メンズファッションのトップスは、無地白Tが基礎の基礎になるってわけです。
まとめ
要点だけまとめて!
- オタクファッションは反面教師にするべきである。
- オタクファッションの定番アイテムを集めればオタクになれる。
- 脱オタクしたいならまず3つのアイテムを手に入れるべき。
最後に。オタクファッションの肝は「だらしなさ」にあります。
ファッションを少し齧ったオタクにありがちなのが、服は小綺麗にしたのに髪型で台無しになっているパターン。
これも、髪型までは手が回らない中途半端な「だらしなさ」が原因です。
服買うくらいならゲーム。美容院行くくらいならアニメのブルーレイ。
まずその中学生みたいな考えを捨てることから始めないと、脱オタクなんてできるはずがありません。
僕もアニメは大好きですけどね。オタク趣味とファッションは本来、まったく関係ないもののはずなんです。