結局、ここに戻ってきた。
瞬です。
今回はいつもとはちょっと趣向を変えて、このブログのこと、そして僕自身のことを話したいと思います。
僕はこのブログ、「メンズファッションの掟」を、2017年5月に開設しました。
その頃僕は大学2回生の春で、ちょうど毎日のつまらない大学生活に嫌気が差していた頃。
このままなんとなく卒業して就職して、そのままレールに沿った人生を歩むのが嫌で、色々もがいていた時期でした。

このブログを立ち上げた最初の動機も、「ブログを書いてお金を稼いで就職せずにフリーランスになる」ため。
もちろんその頃も服は好きだったし、好きなファッションで生きていけたら最高じゃんって思ってた。
それから約2年、この記事を書いているのは2019年の3月下旬。まだコートは手放せないけど、少しずつ春の匂いが近づく。
今回はこの2年間について、ただ書きたいように書こうと思う。
投稿日時を見られるとバレちゃうんですけどこのブログ、「2018年の4月に入ってから今日まで約1年間に投稿した記事数」
14記事。
事件ですよ。開設して2年で延べ163記事投稿したこのブログで、そのうち後半に投稿したのが14記事。あまりにもひどい。
なぜこうなってしまったのか。その辺りについても触れていきます。
この際だから、全部さらけ出す。
僕は今までこのブログの中で、「自分のことを話す」ということをほとんどしてこなかった。
唯一やったとするならば、一応プロフィール記事って体裁で書いたこれくらい。
いや、この記事だって別に間違ったことは言ってないんですよ。
でも今見ると、やっぱりかなり猫被ってるなって。ファッションブロガー瞬としての自分を作ってる。
なぜか。
「自分に自信が無かったから」なんですよね。間違いない。
このプロフィール記事を書いたのは、ブログを開設してから半年くらい経った頃です。
ブログもそこそこ伸びてきて、徐々に収益も出始めて、そしてちょっとだけ調子に乗り出す頃。今読むとやっぱりちょっと恥ずかしい。
でもブログが伸びて収益が出始めても、中身は所詮「フリーランスになりたくて必死にもがいてるただの大学生」です。
ファッションが好きって言っても、知識自体はその辺のショップ店員の方がよっぽどあるし。
素なんか出しちゃったらみんな離れていっちゃうんじゃないか。自信なんてまるでなくて。
「自分のことを話す」なんてこと、怖くて怖くてできるわけがなかったんです。
でも、それじゃダメだった。開設して2年、やっと気付けた。
「作り物の自分」なんて、長くは続かなかったんです。
結局1年足らずでブログの更新はほぼストップしちゃってるわけですから、まぁそういうことですよね。
だからこの際、全部さらけ出す。
自信のなかった僕も、悩み抜いた僕も、頑張った僕も。全部ありのままを話そうと思うんです。
そうすれば何か、変われる気がする。
ブログを開設してから今日までの約2年間、これが全てです。
今回は、ブログを開設してから今日までの2年間を、3つに分けて話していきます。
- ただ純粋にブログに没頭した半年間(2017年5月〜2017年10月)
- 徐々にブログへの興味が薄れていく半年間(2017年11月〜2018年3月)
- 完全にブログが仕事と化した一年間(2018年4月〜2019年3月)
全体的な流れとしては、どんどん暗闇に落ちていきます。明るいのは最初だけです。笑
今更だけど、今この記事を読んでくださってるあなたは、そこまで僕のことにもこのブログのことにも興味はない。それは仕方ない。
今回の記事は、半分は自己満です。いや、半分以上か。
ただ、
- 大学とか会社が嫌で、フリーランスという生き方に興味を持っている
- 今ちょうどブログを頑張ってるブロガーさん。あるいはブログを始めようと思ってる
こういった人たちにとっては、少しくらいなら何か得られるものがあるんじゃないかなって思ってます。
ブログの楽しい時期も、死ぬほど辛い時期も、どっちでもなくてただつまらないだけの時期も、全部書いてますからね。
じゃあそろそろ、始めていきます。
ただ純粋にブログに没頭した半年間(2017年5月〜2017年10月)
大学2回生の春。
大学の新鮮さなんかとうに消えて、案外大学ってつまらないもんなんだなって気付き始める頃。
このまま適当に単位だけ取って、適当にサークル楽しんで、卒業していく。
世の中の大半の大学生がこんなもんだし、別にそれが悪いなんて一つも思わない。
ただ単純に、僕は「嫌だった」だけなんです。
若くてエネルギーも時間もある。無いのは金くらい。この4年間を、目的も分からなければ大して楽しくもない大学生活に費やすことが。
その先に得られるものは大卒資格くらいで、その後も企業のために40年間働き続けるだけなんだなって考えたら。
ただただ嫌だった。絶望したんです。
この決まり切ったしょうもない未来を、どうにか打破する方法を、なんでもいいから試してみたかった。
とにかく調べて、調べて、調べまくって。
ブログを書いてその広告収入で生計を立ててる人がたくさんいるってことを知った。
パソコンとかネットは小さい頃から好きだったし、小中の国語の成績はずっと5だったし、タイピングもかなり早い方だと思うし。
これなら僕でもできるはずって、なんの根拠もない強い自信だけはあったんです。
それからは早かった。
まず、迷うことなく大学を休学しました。やるなら本気でやりたかったし、このまま大学にいても良いことなんて一つもないと思ってましたからね。
大学の勉強なんてほとんどしたことなかったけど、ブログの勉強は自分でも驚くほど頑張れた。
そりゃしんどいこともあったけど、自分の中で目的はしっかりあったし、そこに向かって突っ走れた。
何より、楽しかった。自分の頭で考えて自分から動いて、徐々に自分が書いた記事が読まれるようになって。
ただ純粋に、ブログに没頭した。
半年なんてあっという間に経って、それなりに収益が出るようになるまで、割と順調に進んだ方だったと思います。
ファッションブログにした理由は、正直に言うと「それくらいしか思いつかなかったから」ですね。
僕がそれなりに好きなことで、かつブログのジャンルとして適しているもの。
結果的にですけど、結構正解だったらしいです。
徐々にブログへの興味が薄れていく半年間(2017年11月〜2018年3月)

安心してください。ピークはここまでです。
やっぱりね、人間って常に「目標」を持っていないとダメなんですよね。
最初は目標があっても、一度それをある程度まで達成してしまうとそれで満足してしまう。
本当はすぐに次の目標を立てないといけないのに、僕はそれに気付けなかった。
記事数は100を優に超えて、自分の書きたい記事はそれなりに書いた。
収益だってさすがにこれだけで食ってはいけないものの、当初の目標にはひとまず辿り着いた。
でも次の目標がないから、もう向上心がない。モチベーションがない。
新しい記事を書く気力もネタもないし、今の収益を維持するために惰性で既存の記事の修正を繰り返す。
当然そんなことで収益が上がるほど甘い世界ではなく、現状維持どころか緩やかに落ちていくだけ。
ある程度ブログをやってる人だったら、この辺りの話は結構共感してもらえるんじゃないかと思います。
そして気付いた頃には、ブログだけじゃなくてそれに関連したファッションへの興味も薄れていました。
別に嫌いとまでは言わないけど、前ほど服を見てもわくわくしない。その裏にブログがよぎるからでしょうかね。
服を買うことも少なくなったし、毎日のコーディネートもどんどん適当になっていった。
あの頃の僕が「ファッションブロガーです」なんて言っても、もはや誰も信じてくれなかったでしょう。
そういえばこの頃ですね。ダメな時ってとことんダメなんだなって身を以て知りました。
大好きだった彼女に振られたんです。
やっぱり色々伝わってたんでしょう。仕事が辛いから彼女に頼ることもよくあったし、彼女も忙しい時期だったのに。
どん底とは、まさにこの事です。
何をしていても振られた彼女のことが頭をぐるぐるしてて、そんなんじゃ仕事なんてまるで手に付かない。
あの頃の1ヶ月余りは、割とマジで20年の人生の中で一番辛い時期だったと思います。失恋ってやばいですね。もう恋なんてしないってずっと思ってました。
この頃、ちょうど今から1年前の2018年3月。死ぬほど長く感じた冬が、もう少しで終わる。
つまり、ちょうど1年間の休学期間が終わる頃だったんです。
とにかく何か、何か変わってくれ。
あの頃の僕には、それ以外に選択肢がなかった。
二度と見ることはないと思っていた大学の桜並木が、たまらなく恋しくなった。
完全にブログが仕事と化した一年間(2018年4月〜2019年3月)
もちろん1年休学してたわけだから、授業だって1個下の学年の子たちと一緒に受けることになる。
サークルで慕ってくれていた後輩と同じ教室で受ける授業。
最初は不安だったけど、実際始まってみるとなんてことなかった。大学なんてところは、浪人生も留年した人も休学した人だって普通にいる。
誰も人のことなんて大して気にしていなかった。
僕はやる気のないブログから、そして振られた彼女への未練から逃げるように大学生活をエンジョイした。
上回生としてのサークルは初めてでとても新鮮だったし、授業も1年ぶりで案外楽しくやれた。
やっぱり大学は出会いも多いから、女の子ともそれなりに仲良くなれて、彼女への気持ちも徐々に薄れていった。
他人から見たら、まぁ一般的な充実した大学生をやれてたんだと思う。このまま卒業できれば誰も僕のことを責めたりはしない。
でも僕には、普通の大学生にはない「裏」があった。
大学をエンジョイしすぎて、このブログはもはやほぼ放置状態になってたんです。
ただ数ヶ月放置したところで、一般的なバイトをしてる大学生の倍以上の収入は常に入り続けるのがブログのすごいところ。
6月頃まではまだ気が向いたら記事を更新することもあったけど、それ以降は再び大学に行かなくなる1月頃まで1記事も更新しない日々が続きます。
僕にとってのブログは、完全に「仕事」と化していました。
収入さえ落ちなければそれでいい。収入のためだけに、今ある記事にちょこちょこテコ入れするだけ。ただの「作業」でした。
そんな感じで秋頃までは大学生やってたんですけど、僕は根本的に大学生に向いてないんでしょうね。
授業もサークルもまた新鮮さを失い始めて、ちょうどその頃は朝起きるのが辛くなってくる季節。
そうなってくるともうダメでした。完全に1年前と同じパターン。2回目ともなると、不思議とすっぱり諦めが付いた。
やっぱり僕には、ブログしかない。
テスト期間になっても大学なんて1日たりとも行かず、というかなんなら定期すら更新してないから行くという選択肢がない。
2度目の没頭でした。毎日毎日、ひたすらブログを更新し続けた。
新しい記事こそあまり投稿しなかったものの、これまでとは気合いが全く違う。本気でこれで生きていくんだって、そう思えたら強かった。
いつの間にか僕は、このブログだけでそれなりに生計を立てれるまでになっていました。
もちろん収益が全てではないけど、これで大学に行かなくても、就職しなくても、やろうと思えばやっていける。
それは僕にとって、これまでの人生で感じたことのないほどの大きな自信になったんです。
僕はどうしてもファッションが好きだからただ書きたいことを書こうと決めた
ブログのことが、また好きになった。ブログで生きていく。
そう思えるとやっぱり、ファッションへの興味も自然と戻ってくるんですよね。
僕にとってブログとファッションは、2つで1つ。どちらかだけなんてありえないんです。
また好きな服を買うようになった。これは経済的な余裕ができたのも大きいですけどね。
自分が本当にわくわくする服を探して、買って、毎日それを身につけて出かける。僕はそれだけで、幸せを感じられる。
僕はやっぱり、ファッションが好きなんだ。
僕はやっと、本気で「ファッションを仕事にしたい」と思えたんです。
でもいざ仕事にするってなると、やっぱりこのままじゃダメなんですよね。人生の中心になるわけですから。
僕はこれからフリーランスとして生きていく上で、2つの目標を掲げました。
- ブログの中でありのままの自分を出す
- ブロガー、フリーランスのような似た生き方をしている人たちと交流する
ブログの中でありのままの自分を出す
まず、一番大事なこと。この記事のタイトルにも繋がってくること。
僕はこのブログの中で、「ありのままの自分」を出す。
冒頭でも言いましたけど、僕は今までこのブログの中でほとんど自分のことを話さなかった。
ただひたすら、メンズファッションについてできる限り「客観的に」話をしていた。
それは、自信がなかったから。本当の自分を知られてみんなが離れていくのが怖かったから。
でも、今の僕は違う。
まだまだ自信満々とは言えないけど、あの頃と比べたらかなり自信も付いた方だ。
本当の自分を出したって、周りはそこまで他人のことなんて気にしていない。そう思えるだけの余裕ができた。
だから僕はこのブログの中で、本当の自分を思いっきりさらけ出すんです。
僕はファッションが大好きだから、ただ書きたいことを、素直に書く。それだけ。
それで誰かの人生にほんの少しでも影響を与えられたらすごく嬉しいし、その対価としてお金をもらえたらまた次のやる気に繋がる。
ただもちろん、今まで書いた記事が嘘っぱちってわけでは決してない。
全部、それを書いた時の僕が確かにこの手で書いたもの。大事な僕の財産です。
まぁ本当の僕じゃないから、もしかしたら少しだけ間違ったことも混じってるかもしれないけど。笑
ブロガー、フリーランスのような似た生き方をしている人たちと交流する
あとはこれです。もう完全に個人的な話になっちゃいますね。
やっぱり、人って絶対に1人じゃ生きられない。
たとえ生きられたとしても、そこに幸福を見出すことはとても難しい。
大学とか会社とかなら、同じ方向を向いてる仲間が絶対にいる。
でもフリーランスは、積極的に見つけていかないとほぼずっと1人です。仕事中だって1人だし、仕事について話す仲間もいない。
一言で言うと、「寂しい」んです。笑
だから、少しずつでいいから、ブロガーやフリーランスのような似た生き方をしている人たちと交流していきたい。
そして、せっかくブログをやってるなら、ブログの読者さんともコミュニケーションを取っていきたい。
そしてあわよくば、ブログやファッションの枠を超えて、フリーランスとして色々な世界へ踏み出していきたい。仲間といっしょに。
だから僕は、twitterやfacebookのようなSNSも始めた。
今更SNSもやってないブロガーなんているのかよって思われるかもしれないけどここにいるんですよ。なんか怖かったんです。笑
まとめ

でも少なくともここまで辿り着いてくれたあなたの心には、少しくらいは響くものがあったのかなって勝手に思ってます。
本当にありがとうございました。
まぁ良いんです。今回の記事を書いたのは、「僕の決意とか気持ちとかを整理する」のが一番の目的です。
色々さらけ出して、すっきりしました。記事書いてここまですっきりしたのは初めてかもしれません。
僕は今、わくわくしてます。
何かが始まりそうな予感がしてます。
新しい自分に出会えそうな、そんな気がしています。