瞬です。
タートルネックは元々はレディースのアイテムでしたが、最近ではメンズにも人気がありますよね。
マフラー以外で首元を覆ってくれるアイテムってなかなかないので、僕みたいな寒がりメンズにはとても重宝します。
でも、実はこのタートルネック。

こんな声もチラホラあるって知ってましたか?
一体どういうことなんでしょう。
結論から言うと、メンズのタートルネックは決してダサいアイテムではありません。
というのも、タートルネックがダサいメンズにはちゃんとした「特徴」があるんです。
今回は、メンズのタートルネックの着こなしの3つのポイントを解説していきます。
スポンサーリンク
メンズのタートルネックがダサくなる理由
メンズのタートルネックコーデがダサくなってしまう理由。

http://wear.jp/iijima0623/11459520/
それはずばり、「スタイルが悪く見えてしまう」ってことです。
えーっと、「ずんぐりむっくり」って言葉、通じますかね?もしかしたら方言かもしれない。笑
「首が太い」って、服が似合わない体型の代表じゃないですか。
タートルネックは、当然普通のニットと比べると首が太く見えてしまう。
するとどうしてもボリューム感のバランスが崩れて、スタイルが悪く見えてしまうんですよね。

確かに、タートルネックは首元が太くなる分、「相対的に」顔が小さく見える効果はあります。
でも、それはあくまで「相対的に」って話。
すらりと背が高くて細い、元からスタイルの良いメンズはタートルネックを着るととてもおしゃれに見えます。
でも、特に「顔が大きい、背が低い」ってメンズのタートルネックコーデは、むしろスタイルが悪く見えてしまうんですよね。
これが、メンズのタートルネックコーデがダサいって言われる原因です。
メンズのタートルネックの着こなしの3つのポイント

いえいえ、そんなことはありません。
これから述べる3つのポイントを取り入れれば、誰でもタートルネックをおしゃれに着こなすことは可能です。
では、いきましょう。
ネック部分を折りすぎない

http://wear.jp/sensenakajima/11461070/
まずは、タートルネック自体の「着方」から。
タートルネックは基本的に首元が長めに作られているので、自分の首の長さに合わせて外側に折り返して着るのが普通です。
この折り返す回数が多いほど、当然首元のボリューム感は増してしまいますよね。
ということで、折り返すのは1〜2回までにしておきましょう。
スタイルに自信がないメンズほど少なめにしておく方が無難ですね。個人的には1回ペラって折り返すのが一番好きです。
ロングコートで縦のラインを出す

http://wear.jp/yuto0427/11448002/
また、意外と効果的なのがこれ。
難しいこと考えず、タートルネックにはロングコート合わせておけばいいです。
ファッション用語では「縦のライン」なんて言ったりするんですが、こいつが「ずんぐりむっくり」感をかなりましにしてくれます。
コーデとしても、「コート×ニット」は冬の定番ですよね。
黒スキニーで足を長く見せる
最後に、基本中の基本だけど大事なこと。

http://wear.jp/taka48666/11150653/
ボトムスは黒スキニーでしっかりと締めましょう。
足長効果がかなり高くスタイルが良く見えるので、タートルネックを着ていてもプラマイゼロってわけですね。
黒ならどんなタートルネックとも合うので、コーデを考えるのも楽です。
黒スキニーは、メンズファッションの基本。
僕の毎日のコーデの9割以上は、黒スキニーを使っています。
本当に使えるおすすめのタートルネックを1つだけ紹介する。
最後に、本当に使えるおすすめのタートルネックニットを1つだけ紹介しておきます。
まだタートルネックを1着も持っていない人は、これが確実。
おなじみD collectionのタートルネックニットですね。
D collectionは、日本で唯一「オシャレが学べる」メンズファッション通販サイトなんです。
そのため、ファッション初心者のことを知り尽くして絶妙なとこを突いていて、本当に見事です。
通販サイトとしてはもちろんのこと、「月間600万PVのメンズファッションブログ」としても優秀すぎるんで、チラッと覗いてみるだけでも大いに価値があります。

まず、このニットはハイゲージ生地なので、ニット特有の子供っぽくなる心配がない。
カラーも定番のホワイトはもちろん、ネイビー、ベージュと揃えてあるので、自分に合うカラーを見つけられますね。
また、ニットにありがちなチクチクする感じもない。
本当に使えます。首まで防寒性がかなり高く、マフラーいらずです。
ただ、Dコレは通販サイト。ネットは便利だけど、どうしても心配なことが1つだけ。
「サイズ選び」ですね。僕も何度も悲しい思いをしてきた人間です。その気持ちは痛いほど分かります。
でも、それこそが僕がDコレをここまで勧める最も大きな理由の1つ。
Dコレの本当にすごいところは、「通販でも絶対にサイズ選びを失敗させない鉄壁のシステム」にあるんです。
まずは、「スタッフ着用レビュー」の出番。
Dコレの様々な体型のスタッフが、実際に着てみた感想を詳しくレビューしてくれています。
あとは実際に買った人のレビューも参考になりますね。「身長、体重、購入サイズ」が全部書かれてるんで、そこをしっかり見れば間違える方が難しい。
そして、極め付けはこれ。「試着代行サービス」なんてものまであります。
プロのスタッフと直接やり取りしてしまえば、もはや鉄壁でしょう。
それでも万が一サイズ選びに失敗した時は、サイズ交換を送料無料でやってくれて、返品も可。
これまで散々やっといて結局失敗しても大丈夫って、もはや意味が分からない。
「ここまでやる必要あるのか?」って思うかもしれませんけど、「ここまでやる」のがD collectionなんです。
正直、最近のDコレがコンテンツとして優秀すぎて、ウチのような個人のファッションブログの存在意義が問われつつあるような気がする。
はっきり言って、Dコレのファンになれば、自動的におしゃれになれます。

まとめ
個人的には、タートルネックはとても好きなアイテムですね。
ニット自体がとても好きなんですけど、とにかく寒がりなので。マフラーなしでもいけるのは本当に助かります。
まだまだ着ているメンズが少ないのも、差別化ができて嬉しいポイント。
タートルネックの着方やコーデについては、別記事でも詳しく解説しています。
スポンサーリンク