瞬です。
ジーパンといえば、一般的にメンズのボトムスとしては最も定番なアイテムなんじゃないでしょうか。
誰が着ても、どんな服に合わせても似合う、そんな万能アイテムだと思い込んではいないでしょうか。
ですが最近になって、「もはやジーパンはダサいのでは?」という意見を聞くことが多くなりました。
果たしてどうなんでしょうか?
今回は、ジーパンがダサくなってしまう理由と、ジーパンをカッコよく着こなすためのポイントを解説していきたいと思います。
結論から言うと、メンズコーデのボトムスはD collectionの黒スキニー が最強です。
メンズファッションの土台となる部分なので、これが無いとコーデが台無しになってしまいます。

この記事を読むとどうなる?
目次
ジーパンがダサくなってしまう理由
ジーパンは、他のチノパンなどのボトムスと比べても、ずば抜けて穿いている人が多い。
ボトムスはジーパン以外履かないって人も少なくないですね。
「これだけ定番なアイテムなんだから少なくともダサいなんてありえない。」と思い込んでいる。
ですが、冷静に考えてみてください。
ジーパンは、キレイめとカジュアルで分けると、カジュアルアイテムであることは間違いありません。

http://wear.jp/genji/9551105/
ですが、日本人がおしゃれなコーデを作る場合のキレイめとカジュアルの黄金比は、「8:2」であると言われます。
場合によっては「9:1」でも良いくらいですね。
とにかく、コーデの中のカジュアル要素はほんの少しで良いんですよ。
では、ジーパンを考えてみてください。

http://wear.jp/stelmo22/8144251/
体の半分近くを占めるボトムスがカジュアルアイテムなわけですから、どう考えても「8:2」では収まりません。
確かに、他のアイテムを徹底的にキレイめにして、あとはそれなりのルックスがあれば十分カッコいい着こなしは可能です。
ですが、分かってもらえたでしょうか。
少なくともジーパンは誰が着てもおしゃれに決まるような定番アイテムではない。
どちらかと言うと、しっかり着こなしを考えないとダサくなりやすいアイテムだということです。
メンズコーデのボトムスは黒スキニーで完結する

https://wear.jp/musashi4711/12595549/
そもそも、基本的にメンズコーデのボトムスは黒スキニーで完結します。
黒のパンツならどんなコーデにも合わせることができるので、おしゃれ初心者でも簡単に穿きこなせる。

https://wear.jp/hellokeisuk/12563831/
こういうシンプルなTシャツコーデに合わせても良いし、

https://wear.jp/musashi4711/11542151/
アイテム数の多い冬コーデでも黒スキニーならしっかりとまとめてくれる。

https://wear.jp/genji/7637178/
正直、ジーパン穿くくらいなら黒スキニー穿く方が絶対に良い。
実際、僕も普段のコーデではジーパンはほぼ穿かないし、なんなら8割が黒スキニーってレベルです。
もしもまだ黒スキニーを1本も持っていないなら、まずD collectionの黒スキニー を手に入れてください。
特におしゃれ初心者は、ボトムスをこれに変えるだけで格段に女子ウケコーデに近付くし、モテ度が上がります。

ここのブランドは、黒スキニーのシルエットに命をかけています。
累計5万本以上も売れていて、「黒スキニーと言えばDコレ」と言われるくらいとにかく評価が高い。
価格帯も、スキニーとしてはコスパ最強ですね。スキニーは質が命なので、あまりに安すぎるものは使い物になりません。
唯一欠点があるとすれば「埃が少し付きやすい」くらいですが、僕は全然気になりませんね。
一応「30代からの黒スキニーパンツ」って謳ってますけど、僕はむしろ「10〜20代」の男性にこそ試してほしい。一気にコーデが大人っぽくなります。
ちなみに「試着レビュー 」を参考にすれば、サイズ選びもバッチリです。
Dコレの様々な体型のスタッフが、実際に穿いてみた感想を詳しくレビューしてくれています。
万が一サイズが合わなくても「サイズ交換・返品無料」という神仕様なので、安心して買ってもらって大丈夫です。

ジーパンをカッコよく着こなすための3つのポイント
ただある程度メンズファッションを分かっている人だと、
「黒スキニーが最強なことは分かってる!その上でジーパンも穿きたいんだ!」
そんな意見ももちろんあるでしょう。
安心してください。
たった3つのポイントに気をつけるだけで、簡単にジーパンをカッコよく着こなすことができるようになります。
徹底的にジャストサイズを選ぶ
まず、ジーパンに限らず服を選ぶ際に最も重要なのが、サイズ選びです。
ジーパンは特に、徹底的にジャストサイズを選んでください。

https://www.jimpei.net/entry/mensfashion
一番気をつけなければいけないのが、こういうダボダボのジーパン。
これをやると、ダサいどころか一発でオタクファッションの仲間入りです。

http://besty.nao3.net/14371/
だからと言って、ピチピチすぎるのもダメです。
レディースならまだしも、メンズのピチピチなボトムスは正直言って「かなり気持ち悪い」です。
ダボダボすぎず、かと言ってピチピチすぎないちょうど良いところを探してください。
もう一度言います。まじでジーパンはサイズ感が重要です。
自分だけのジーパンを見つけてください。
濃いめのカラーのものを選ぶ
ジーパンを見て「ダサいなぁ。」って感じる原因の多くは、「色の濃さ」にあります。
一口にジーパンと言っても、鮮やかな明るい青からほぼ黒に近いようなものまで幅広い色がありますよね。
ジーパンは、できる限り濃いめのカラーのものを選んでください。

http://wear.jp/take041033/4182486/
これくらいの濃さを10として、

http://wear.jp/3taro/5741112/
これくらいを5、

http://wear.jp/seiya1201/10704327/
これを1としてみましょうか。
ファッションには好みがありますから、どれが一番カッコよくておしゃれかは一概には言えません。
ですが、どれが一番「大人っぽい」か?と聞かれたら、恐らく大抵の人は色の濃い方を選ぶんじゃないでしょうか。
基本的に、メンズコーデにおいて明るいカラーのボトムスは着こなしが難しいです。
ボトムスに膨張色である明るい色を持ってきてしまうと、いわゆる「下膨れ」のシルエットになってしまい、子供っぽく見えてしまうんですね。
また、買った時は濃いめのカラーでも、使っているうちに色落ちしてダサいジーパンになってしまうパターンもあります。
それが味になれば良いんですが、基本的には「ただ色落ちしただけのダサいジーパン」になるので、買い換えるか、洗濯時に気をつけるなどで対応してください。
モノトーンアイテムを合わせる
まず、メンズファッションの掟その壱、「モノトーン+1色」を知らない人は、こちらの記事を一読ください。
簡単に言うと「モノトーン+1色」とは、「メンズファッションでは、一つのコーデの中でカラフルな「カラー」は1色に留めておいて、他を全てモノトーンでまとめることで、簡単におしゃれなコーデを作ることができる。」ってやつです。

http://wear.jp/genji/8434246/
例えばこれも、コートのネイビー以外は全てモノトーンでまとめることで、簡単におしゃれなコーデを作っています。
そう考えると、ジーパンは青系のカラーで、少なくともモノトーンではないわけですから、カラーを既にボトムスで使ってしまっているわけです。

http://wear.jp/gaku569/10424428/
となると、トップスや靴などの他のアイテムはモノトーンを合わせるのが正解ってことになりますね。

http://wear.jp/080813/10621794/
ただ、ジーパンの色が濃いと、ボトムスがモノトーンに近づくわけですから、トップスにカラーを持ってきてもそれなりに決まります。
こういう意味でも、ジーパンの色は濃いものがおすすめなんですね。
ちなみにメンズのスニーカーに迷ったら、とりあえずコンバースにしておけば間違いありません。
メンズ靴の基礎ですね。どんなコーデにも合うので、おしゃれなメンズなら一足は持っておくべきです。
まとめ
要点だけまとめて!
- ジーパンはカジュアルすぎて、普通に着るとダサくなりやすい。
- ジーパンをカッコよく着こなすには3つのポイントがある。
ジーパンがダサいアイテムになってしまった理由としてはオタクの存在が大きいかもしれません。
ダサい人が揃いも揃ってダボダボのジーパンを穿くから、ジーパン自体にダサいイメージが付いてしまったのでしょう。
ですが、ジーパン自体はマニアもいるくらい奥が深いアイテムで、そういう人はジーパンのカッコいい着こなしも心得ているものです。
色落ちを防ぐためにジーパンを買ってから一回も洗わず、年単位穿き続ける人なんかもいるみたいですね。笑