瞬です。
レイヤードって言葉、聞いたことありますか?
こういうやつですね。インナーの白Tシャツを下からチラッて見せるやつ。

気になってはいるけど、いまいちよく分かっていない人も多いかもしれませんね。
もはやレイヤードは、メンズファッションにおける必須テクニックの1つになっています。
ちなみにさっきのコーデは、D collectionのロング丈Tシャツを使ってます。
普通の白Tよりも丈が長く作られてるんで、手っ取り早くレイヤードをしたければこいつを使えば間違いありません。

もはやレイヤードはメンズファッションにおける必須テク

それはもう、大きな間違いってもんです。
レイヤードは、おしゃれ初心者でも簡単にできて、かつコーデを格段におしゃれに見せる必須テクなんです。
シンプルコーデをワンランクアップさせる
こういう時は、比べてみるのが手っ取り早い。
どうでしょうか。正直、説明するまでもないレベルですよね。
レイヤードは、こういうシンプルコーデでこそ真価を発揮します。
- レイヤードが無いと、トップスとボトムスの境目がはっきりせずなんか野暮ったい
- レイヤードがあると、メリハリがついてコーデが洗練される
シンプルなコーデにレイヤードを挟むだけで、おしゃれ上級者のような洗練されたコーデが作れてしまうんです。
おまけに、縦のラインが強調されることでスタイルアップの効果もあり。
正直メンズコーデって、冬以外は

https://wear.jp/daiske0915/11601768/
上質なトップス1枚×黒スキニーのようなシンプルなボトムス
ってコーデが多くなりがちですよね。
実際、このパターンが初心者でもおしゃれなコーデを作りやすい王道パターンなんです。
でも、そこでレイヤードの出番。
この王道コーデとレイヤードの相性が抜群すぎて、もはやレイヤードなしではどこか物足りなく感じてしまう。
もちろん、冬コーデにレイヤードを挿し込むことも普通にあります。
暗くなりがちな冬コーデに、レイヤードの白がめちゃくちゃ良い仕事してくれるんですよね。
ここまで使用頻度の高いテクニックを習得しないで、なにがおしゃれメンズですかって話なんです。
レイヤードのための無地白Tシャツを1つだけ紹介する。

良い質問ですね。
そりゃそうです。普通の白Tは普通に着るように作られてるわけですから、トップスで隠れちゃうのは当たり前です。

それが、単純にサイズを大きくしただけでは当然肩やら袖やらも大きくなるんで、使い物にならない。
なら、どうすれば良いか。
レイヤードをするために作られた無地白Tシャツを着れば良いんです。
僕がニットとかパーカーを着るときは、インナーにこのD collectionのロング丈カットソーを使ってます。
ロング丈カットソーは、丈だけ長いカットソー。
普段のサイズを選べば着心地はそのままで丈だけ長いんで、何も考えずにレイヤードスタイルが楽しめるってわけですね。

というかそもそもこいつは、数少ない「インナーとして着るために作られたインナー用Tシャツ」なんですよ。
別に普通の白Tシャツなんていくらでもあるから、どれでもインナーとして使おうと思えば使える。
でも元々インナーとして使うために作られた白Tがあればそっちの方が、そりゃ色んな面で使い勝手は良いよねって話です。
比較的薄めの生地だからニットのインナーでもゴワゴワしないし。そういうとこなんです。
ただ、やっぱり通販となるとどうしてもサイズ選びが心配って人もいるかと思います。
もちろんこの辺りも、Dコレさんはしっかりと心得ている。
Dコレの様々な体型のスタッフが、実際に着てみた感想を詳しくレビューしてくれています。
つまり、自分と似たような体型のスタッフを探すだけで、通販でも一発で自分にぴったりのアイテムが手に入るってわけです。
それでも万が一サイズ選びに失敗した時は、サイズ交換を送料無料でやってくれて、返品も可。
ここまでやってくれるなら、通販でも安心して利用できますよね。
細かい特徴とかコーディネート例なんかは公式の方で詳しく解説してくれているんで、そちらを参考にしてもらえれば。
個人的には、「amazonアカウントがあれば面倒な会員登録とかすっ飛ばして3分で買えちゃう」ってとこがかなり好きです。

まとめ
ファッション業界は平気でレイヤードレイヤード言うくせに、ショップにはレイヤードのための白Tをちっとも置いていない。
僕も以前に一度、某セレクトショップで
「レイヤードができる!ロングタンクトップ!」
みたいな感じのアイテムを買ったことがあるんですが。
いざ着てみると全然レイヤードしないんですよね。トップスの方が丈が長いんです。どうなってるんでしょうか。
こういうベーシックなアイテムは、ネットで買う方が当たりが多いような気がする。