瞬です。
ユニクロは、アウターなどのメインのアイテムには物足りないですが、パンツなんかはなかなか質の良いものを作ってます。
そんな数あるユニクロのパンツの中の1つ、「スリムフィットノータックチノ」。
このパンツは一見シンプルで、ユニクロでパンツを買うってなるとつい手を出してしまいそうになるのですが・・・
正直言ってこのアイテム、買うべきではありません。
今回は、ユニクロのスリムフィットノータックチノを買ってはいけない3つの理由を解説します。
この記事を読むとどうなる?
ユニクロのスリムフィットノータックチノを買いたくなくなる。
ユニクロのスリムフィットノータックチノとは?

ユニクロのスリムフィットノータックチノ
トラウザーのような美しいシルエットが魅力!ウエスト部分も伸びるので細身でもラク。
キャッチコピーからも分かるように、「機能性も良くてシンプルで、誰でも使える万能パンツ」って感じです。
確かに、このパンツが似合わないメンズは滅多にいないし、着回しも良い。
ただ、僕には「無難、万人受け」を狙いすぎて、ちゃんとおしゃれをしたい若者には物足りないような印象を受けたんですね。
言ってしまえば、あまりおしゃれに興味がないおじさんや中学生でも着れてしまう。
そこが、このアイテムの欠点になってしまうわけです。
ユニクロのスリムフィットノータックチノを買ってはいけない3つの理由
ユニクロのスリムフィットノータックチノを買ってはいけないのには、3つの理由があります。

思ったよりスリムフィットしない
そもそも、思ったより「スリムフィット」しない。
「スリムフィット」って言うくらいだから、普通のチノパンに比べると結構ピタッと吸い付く感じなのかなぁって思ってたんですね。
僕は平均的な男性に比べると足が細い方なので、サイズは最も小さいものを選びました。
いざ試着してみると・・・

正直、シルエットはいまいちと言わざるを得なかった。
僕の足が細すぎた可能性もありますが、さすがにもうちょっとスリムフィットしてほしかった。
埃がつきやすい
ここは実際に使ってみたからこそ分かることなんですが、
なぜかめっちゃ埃が付く。
そもそもチノ自体が埃の付きやすい素材ではあるんですが、それにしてもひどすぎる。
もちろん僕は「黒パンツ至上主義」なので黒を買ったわけですが、ちょっとこのままでは外に出られないくらい目立ちました。
毎回洗濯した後にエチケットブラシをかけないといけないのは、さすがに面倒。
ネットに入れて洗濯したり手洗いしたりするとかなりましにはなりましたが、個人的にここはかなりポイント下がりましたね。
テーパードパンツはチノパンの上位互換
そもそもですよ。
僕は今となってはスリムフィットノータックチノに限らず、絶対にチノパンを穿きません。

http://wear.jp/journal457x4/11694381/
だって、チノパンってダサいんだもん。
どうしてもチノパンは素材の都合上、シワシワでダボダボのボトムスになりやすいんですよね。
これでは一発でコーデが台無しになってしまう。

https://wear.jp/genji/10288259/
チノパン穿くくらいなら、メンズは絶対にテーパードパンツを穿くべきです。
テーパードパンツは、足首に向けて徐々に細くなるように作られたパンツです。
細身なシルエットは保ちつつ、誰でも穿きやすいサイズ感。
昨今のオシャレなメンズでテーパードパンツを1本も持っていないって人はいないでしょう。

https://wear.jp/genji/10218000/
チノパンに比べると、シルエットが段違いなんですよね。
はっきり言って、テーパードパンツはチノパンの「上位互換アイテム」なんです。
まとめ
僕は決して、「ユニクロのスリムフィットノータックチノはクソだから買うな」って言っているわけではありません。
むしろ、「誰が穿いても似合う」っていう点では、かなり優秀なアイテムだと思ってます。
ただ、僕はそんなものでは満足できない。
メンズファッションにおいては黒テーパードパンツが最強すぎて、敢えてチノパンを穿くメリットがないんですよね。