瞬です。
チノパンって、穿いてますか?
昨今のメンズファッションにおける「ジーンズ離れ」の影響もあって、より一層チノパン人口は増えてきていますよね。
ただ、ファッションアイテムと言うのは、「人気=おしゃれ」に必ず結びつくわけではないんです。

実はこんな声、少なくないみたいです。
今回は、メンズのチノパンコーデがダサくなる3つの理由と、それらに対する解決策を分かりやすく解説していきたいと思います。
メンズのチノパンコーデがダサくなる2つの理由と解決策
メンズのチノパンコーデがダサくなるのには、主に2つの理由があります。
「カラー」の問題と、「サイズ感」の問題ですね。
理由が分かれば、解決策を立てることだって簡単です。

ベージュや白などの明るい色のチノパン
最近知って驚いたんですが、「チノパンのカラーはベージュだけ」って思っている人が中にはいるらしいですね。
「ジーンズが青系のデニム生地しかない」と思うのと似たようなものでしょうか。


とんでもない。
むしろ、ベージュのチノパンを持っているなら、今すぐクローゼットの奥底に封印してもらいたいくらいです。

http://wear.jp/rightontenpo/6063361/
ベージュのような明るいカラーをボトムスに持ってくると、仮にサイズ感がある程度合っていたとしても、膨張してダボっと見えてしまうんですね。
結果、いわゆる下膨れのシルエットになってしまい

ってなるわけです。

http://wear.jp/tommy0218/7381609/
同様の理由で、白チノパンも基本的にはNGですね。
というか、白のボトムス自体着こなしが難しく、おすすめしません。

http://wear.jp/gengen0120/9893887/
メンズのボトムスは、やっぱり黒一択ですね。
というかチノパンの場合、黒以外は相当工夫しないとおしゃれにはならないと考えていいです。
「黒の細身」が、メンズのボトムスの基本中の基本ですね。

ダボダボ、シワシワのチノパン
やっぱり、チノパンがダサい理由のほとんどはこれじゃないでしょうか。

http://wear.jp/kiwi16271638/8901686/
いや、そりゃダサいですわ。
もうシルエットからしておしゃれとは程遠い。
しかも、デザインとかコーデの問題じゃないから本人の自覚がない場合も多い。
せめてサイズ感くらいはしっかりしましょう。
チノパンを履いている人の大半はシルエットが緩すぎるので、ちょっと細すぎるかな?くらいがちょうど良いかもしれませんね。
また、チノパンは素材の問題からシワや色あせが起きやすいため、そのままシワシワのチノパンを履き続けているメンズがとても多い。
結果、ダボダボ、シワシワのシルエット最悪コーデが出来上がってしまうわけです。
ですが、安心してください。
このチノパンに付いて回る「ダボダボ、シワシワ」の問題を一気に解決できる方法があるんです。
メンズはチノパン穿くくらいなら黒テーパードパンツを穿くべき

https://wear.jp/genji/10288259/
結論を言うと、メンズはチノパン穿くくらいなら、間違いなく黒テーパードパンツを穿くべきです。
テーパードパンツは、足首に向けて徐々に細くなるように作られたパンツです。
細身なシルエットは保ちつつ、誰でも穿きやすいサイズ感。
昨今のオシャレなメンズでテーパードパンツを1本も持っていないって人はいないでしょう。

https://wear.jp/genji/10218000/
何よりこの生地感ですよね。チノパンでは絶対に出せない大人っぽさがあります。
はっきり言って、テーパードパンツはチノパンの「上位互換アイテム」なんです。
まとめ
要点だけまとめて!
- チノパンは着こなし次第でおしゃれにもなればダサくもなる。
- ダボダボ、シワシワのチノパンは絶対にNG。
- ベージュや白などの明るいカラーのチノパンはダサくなりやすい。
- メンズはチノパン穿くくらいなら黒テーパードパンツ穿くべき。
正直、チノパンをおしゃれに着こなしているメンズなんて、全体の1割にも満たないように思います。
チノパンは、基本のアイテムに見えて、実は着こなしが難しいおしゃれ上級者用アイテムなのかもしれません。
繰り返しになりますが、手っ取り早くおしゃれになりたいなら僕は全力で黒テーパードパンツをおすすめします。
もう他のボトムスは穿けなくなります。