AD

これぞ黄金コンビ!チェスターコートとマフラーで作る大人コーデ5選

瞬です。

コートとマフラーの相性の良さは言うまでもありませんね。

以前は、ステンカラーコートとマフラーの相性について話をしました。

 

チェスターコートはステンカラーコート以上にマフラーとの相性が抜群です。

というかむしろ、チェスターコートにマフラーを合わせない手はありません。

 

 

「チェスターコートの首元のV字ゾーンをどうするか」問題

http://wear.jp/ryoszyo/8869389/

チェスターコートを初めて着る時に必ず悩むのが、首元のV字ゾーン。

元々ビジネスウェアであるチェスターコートには、ビジネスウェア特有の首元の開きがあります。

テーラードジャケットも同様ですね。

 

実際にビジネスウェアとして着こなす場合はシャツとネクタイっていう王道コンビがありますから何も悩む必要はありません。

ですが、私服として着る場合、この部分をどう魅せるかがポイントになってくるわけですね。

おしゃれ上級者ならインナーのカラーやデザインなどでどうにでもできますが、慣れていない人にとってはこういうアクセントがコーデの悩みの種になってしまうんです。

 

そんなV字ゾーンを処理する方法の一つとして、マフラーがある。

おしゃれなマフラーで隠してしまえばV字ゾーンなんて関係ないじゃんって話です。笑

 

http://wear.jp/hikaru0131/8573637/

他にもタートルネックを合わせる方法も定番ですね。

タートルネックは首元のボリュームも簡単に稼ぐことができ、ちょうどトレンドのアイテムなのでおすすめです。

 

 

これだけは覚えろ!ワンループ巻き

早速チェスターコートとマフラーで作るコーデを紹介したいところですが、その前に一つ。

マフラーってどうやって巻いていますか?

 

マフラーの巻き方にも色々あって、適当にやっていいものではありません。

だからと言ってマフラーの巻き方を色々研究する時間があればもっとやることあるだろって話なので、おすすめの巻き方を一つだけ紹介しておきます。

 

いわゆるワンループ巻きってやつですね。

http://wear.jp/dai1228elle/8576104/

マフラーを半分に折って首にかけ、できた輪っかにもう片方を通すだけ。

とても簡単でボリューム感もあり、防寒性も十分なのでマフラーの最も定番な巻き方として浸透しています。

とりあえず最初はワンループ巻きを覚えて、少し遊びを入れたくなったら他の巻き方も試してみるのが良いと思います。

 

 

チェスターコートとマフラーで作る大人コーデ5選

百聞は一見に如かずってことで、実際にチェスターコートとマフラーを合わせたコーデを見ていきましょう。

 

赤マフラー×黒チェスターコート

http://wear.jp/daaaa32/9114987/

マフラーのカラーでトレンドなのは、なんといっても深い赤。ワインレッドやボルドーなんて呼び方をしますね。

と言っても、赤はかなり主張の強い色なので、モノトーンコーデのアクセントとして使うことが大事です。

 

柄物マフラー×黒チェスターコート

http://wear.jp/hatobeeem/9273215/

マフラーは、柄物も積極的に取り入れていきましょう。

 

ただし、「落ち着いた色で落ち着いた柄」の物を選ぶこと。

柄物もかなり主張が強いので、やっぱりモノトーンコーデが良いですね。

 

青マフラー×ネイビーチェスターコート

http://wear.jp/edifice30/8963048/

かなり攻めた色ですが、その分めちゃくちゃおしゃれですね。

 

チェスターコートもネイビーでマフラーと同系色なので、ごちゃごちゃさせずにうまくまとめることができています。

巻き方も特徴的で、個人的にとても好きなコーデです。

 

黒マフラー×ベージュチェスターコート

http://wear.jp/sllsway/3087967/

そろそろ「ブラックとかネイビーとか地味な色のチェスターコートばっか挙げてんじゃねぇ!」って怒られそうなので、ベージュを一つ。

やっぱりなんやかんや地味な色の方が着こなしがやりやすいんですよね。笑

 

もちろんこの場合ベージュのチェスターコートを主役にしたいので、モノトーンコーデでマフラーもブラックで合わせましょう。

ベージュのチェスターコートとボルドーのマフラーを合わせる人がよくいますが、個人的には少し色が多すぎてうるさいかなって印象ですね。

引き算のファッションができるようにしましょうね。

 

黒マフラー×グレーチェスターコート

http://wear.jp/hatobeeem/8949013/

グレーのチェスターコートは、カラーのマフラーでもブラックのマフラーでもしっかりまとまることが多いです。

と言ってもやっぱり、ブラックで大人っぽく決める方がかっこいいですね。

 

ちなみに今回は、5つのコーデ全てに黒スキニーを使ってます。

アイテム数が増えるとゴチャゴチャしがちなんで、やっぱり黒スキニーでまとめたくなっちゃいますね。

 

出典:D collection

もしもまだ黒スキニーを1本も持っていないなら、まずD collectionの黒スキニー を手に入れてください。

僕の普段のコーデの8割は、この黒スキニーを使っています。

\無料で8日間お試し/

 

 

まとめ

いかがでしたか?チェスターコートにマフラーを巻きたくて仕方ないんじゃないですか?笑

 

チェスターコートとマフラーで作るYラインコーデは大人っぽくて外を歩いているだけで楽しくなってしまいます。

冬はもちろん、薄手のマフラーなら秋でもできるコーデなので、一度試してみてはどうでしょうか。


参考

とにかく手っ取り早くおしゃれになりたいって方には、SPUのスタイルアップ便がマジでおすすめです。

プロのスタイリストが厳選したハイクオリティなアイテムが毎月3〜5着送られてきて、それらを着回すだけで誰でもおしゃれになれます。

しかも初回は5000円相当の黒スラックスが『無料で』プレゼントされるので、単体で買うよりも圧倒的にコスパが良いです。

\プロのコーデが毎月届く/

-チェスターコート

© 2023 メンズファッションの掟