瞬です。
流行り物、トレンドというものには常に異を唱える人がいます。
昨今のメンズファッションではロング丈のチェスターコートがトレンドですが、このアイテムも他ではない。
「日本人のチェスターコートはダサい。」って意見がかなり多いんですね。
チェスターコートは上手く着こなせば十分に冬のメンズコーデの主役を張れるアイテムです。
今回は、日本人のチェスターコートがダサい3つの原因と、その解決策について解説していきたいと思います。
結論から言うと、チェスターコートを着るなら、ボトムスはキレイめな黒スキニーで締めておく必要があるんです。
もしもまだ黒スキニーを1本も持っていない人がいるなら、まずD collectionの黒スキニー を手に入れてください。
メンズファッションの土台となる部分なので、これ無しでは何も始まらない。

目次
「チェスターコートがダサい」と言っている人はそもそも着こなしを間違えている
「◯◯がダサい。」ってアイテムを名指しで挙げている人がよくいますが、よく考えたらこれおかしいんですよね。
同じアイテムでもデザインやカラー、サイズ感や着こなし次第で雰囲気は全く違うものになります。
それなのに、アイテム一括りでダサい呼ばわり。
こういう人は、そもそも着こなしを間違えている場合がほとんどだと思うんです。
あるいは、そういう人を雑誌やネットで見てきたか、どちらかです。
だって、どう上手く着こなしてもダサく見えてしまうアイテムなら、さすがにトレンドになんかならないと思いませんか?
だからこそ、トレンドアイテムはしっかり着こなしを勉強することが大切なんです。
チェスターコートがダサくなる3つの原因
では、日本人でも欧米人のようにかっこよくチェスターコートを着こなすにはどうすればいいのでしょうか?
チェスターコートがダサいよくあるパターンを3つ挙げてみました。
カジュアルアイテムで崩しすぎ
ここで一度、日本人のよくあるチェスターコートコーデを見てみましょうか。

http://wear.jp/kaicho09/8550231/
いやね、やりたいことは痛いほどよく分かる。
雑誌なんかでよく見る「チェスターコートはデニムのロールアップでカジュアルダウン!」だの「赤の靴下で挿し色!レイヤード!」だのを取り入れたのでしょう。
いや、全部一気に取り入れてどうすんの!!
実はチェスターコートの場合、カジュアルダウンは程々にしてキレイめに攻めるのが正解なんですよね。
カジュアル要素は0でも良いくらいです。入れたとしても1つまで。
まさに、メンズファッションの掟その弐、「キレイめとカジュアルのバランスを取る」を大きく履き違えた例ですね。

http://wear.jp/genji/8360133/
とにかくチェスターコートの着こなしのポイントは、
カジュアルアイテムは入れても1つまでで、他は黒スキニーや革靴などのキレイめアイテムでまとめる
ってことですね。
「自分のコーデ、なんかパッとしないなぁ・・・。」って人は、とりあえずボトムスを黒スキニーにするだけでも全然変わります。
黒スキニーなら、D collectionの黒スキニー がコスパ最強です。
D collectionは、月間600万PVの「オシャレが学べる」人気メンズファッション通販サイトです。
その中でもこの黒スキニーは累計5万本以上も売れていて、めちゃくちゃ評価が高いアイテムなんです。
定番すぎて、「黒スキニーと言えばDコレ」って言われるレベル。
唯一欠点があるとすれば「埃が少し付きやすい」くらいですが、そもそもの品質が良すぎて僕は全然気になりませんでしたね。
一応「30代からの黒スキニーパンツ」って謳ってますけど、僕はむしろ「10〜20代」の男性にこそ試してほしい。一気にコーデが大人っぽくなります。
ちなみに「試着レビュー 」を参考にすれば、サイズ選びもバッチリです。
Dコレの様々な体型のスタッフが、実際に穿いてみた感想を詳しくレビューしてくれています。
万が一サイズが合わなくても「サイズ交換・返品無料」という神仕様なので、安心して買ってもらって大丈夫です。

着丈が長すぎる

http://wear.jp/igahiro/9036791/
次に多いのが、無駄にロング丈を着たがるメンズ。
チェスターコートはロング丈になればなるほど着こなしの難易度が上がります。
このメンズはまだ身長がある方なのでましですが、これを小柄なメンズが着たとしたらどうでしょう。
正直、こんなの相当スタイルが良くないとまともに着こなせませんよ。
チェスターコートは175cmはないと着こなせないなんて言う話も聞きますが、膝上までのショート丈のものなら意外と様になる。
こちらのメンズは170cmらしいですが、十分に着こなせていますよね。
低身長なメンズほど、子供っぽくならないようにモノトーンでキレイめに。カジュアル要素なんて絶対に入れてはいけません。
チェスターコートなら、この辺りがおすすめですね。
これくらいの膝丈なら、割と誰でも着こなせるんじゃないでしょうか。
髪が明るすぎる

http://wear.jp/keees8/8620233/
あとは、大学生なんかにありがちなパターンですね。
髪はコーデとは関係ないと勘違いしている人がまれにいますが、ちょうど人の目線の位置である頭は立派なコーデの一部です。
つまり、茶髪の場合は常に頭に茶色のハットを被っているのと同じようなものなんです。
なのに、服にも挿し色を入れちゃったりすると、コーデがカラフルすぎて、ごちゃごちゃしてしまうわけですね。
また、日本人は欧米人に比べて顔立ちが幼いため、髪を明るくしてしまうとさらに子供っぽくなってしまうんです。
「子供っぽさ」はチェスターコートを着こなすに当たっては最も避けなければいけないこと。
髪を染めるなとは言いませんが、染めるならそれなりにコーデを考えないといけませんよって話です。
個人的には日本人は黒髪最強だと思ってますがね。
日本の雑誌を見るくらいなら欧米人を参考にするべき
「チェスターコートがダサい。」と言っている人は、「日本人の」って付ける人が多いんですよね。
欧米人のチェスターコートはかっこいい。それは誰もが認める事実。
その理由としては、スタイルだったり顔だったり、欧米人独特の雰囲気だったり、日本人にはどうしようもないものだって含まれている。
しかし、一つだけ日本人でも真似できる部分があります。
そう、着こなしです。

https://www.pinterest.jp/pin/218917231864927029/
確かにこのモデルさんは超が付くほどのイケメンで、スタイルもめちゃくちゃ良く、日本人には到底真似ができません。
ですが、このコーデをそのまま日本人が真似したとして、本当にそこまで言うほどダサくなりますかね?
スタイルだの顔だのどうしようもないことを言う前に、一度自分の着こなしを見直してみてください。
一度でもこのモデルさんのようなオールブラックコーデを試してみましたか?
大抵のメンズは、「こんなコーデ自分には似合わない。」だのなんだの言って、適当なファッション雑誌にある小手先のテクニックで誤魔化そうとします。
はっきり言って、その辺に売ってるファッション雑誌の言っていることは、理論が支離滅裂で話になりません。
「カジュアルダウン」やら「挿し色」やらそれっぽいこと言っておけば読者は騙されると思ってます。
そんなものを読むくらいなら、先ほどの画像のリンク先にでも飛んで、欧米人のスナップ画像を見てる方がよっぽど勉強になります。
かっこ良すぎて、男が見ても楽しいですしね。
まとめ
要点だけまとめて!
- 「チェスターコートがダサい」と言っている人は、そもそも着こなしを間違えていることが多い。
- 日本人のチェスターコートがダサくなるのには、3つの原因がある。
「◯◯がダサい。」とかアイテムのせいにする前に自分の頭で考えようって話でした。
なんでダサくなるのかって頭を使ってちゃんと考えれば、こうやって原因が見つかるはずなんです。
日本人はすぐにトレンドや周りのファッションを気にしますが、ファッションの基礎基本は昔から一つも変わってはいません。
「基本に戻って客観的に考えること。」これはファッションだけではなく、あらゆる物事において重要なことです。