瞬です。
突然ですが、メンズのおすすめボトムスを1つ挙げるとしたら、何でしょうかね?
僕なら、迷わず「黒スキニー」を挙げます。
スキニーは、どんなコーデにも合うメンズファッションの基本アイテムです。
これを持っていないようでは、おしゃれのスタートラインにすら立てません。
ただ、そんな黒スキニーでも、合わせる靴がダサいと台無しになってしまいます。
今回は、黒スキニーに合う靴について徹底的に解説していきたいと思います。
もしもまだ黒スキニーを1本も持っていない人がいるなら、まずD collectionの黒スキニーを手に入れてください。
こいつがあれば、メンズパンツは他に何もいらない。

この記事を読むとどうなる?
スポンサーリンク
黒スキニーに合わない靴は存在しない
と言っても実際は、黒スキニーに合わない靴なんて存在しません。
黒スキニーは、どんな靴にも合うんです。
なぜなら、黒スキニーがメンズのボトムスの中で最も基本的で、シンプルなアイテムだからです。
シンプルすぎて、他のアイテムと喧嘩なんてしようがないんですね。

http://wear.jp/ryohei1026/10868028/
「スキニー×スニーカー」なんてメンズなら絶対に外せない定番コンビですし、

http://wear.jp/genji/10722805/
革靴でキレイめに決めてももちろんかっこいい。

http://wear.jp/gaku569/10794533/
夏はサンダルなんか合わせても、涼しげでバッチリ決まります。
ただ、これはあくまで靴の種類の話。
靴のカラーは、しっかりコーデのことを考えてチョイスする必要があります。
黒スキニーに合う靴のおすすめカラー3色
と言っても、黒スキニーに合わせられる靴のカラーは限られています。
たった3色です。
黒

https://wear.jp/musashi4711/12595549/
黒スキニーに合う靴のカラーとして僕が断然おすすめしたいのが、黒。
「黒スキニー×黒の靴」ってわけです。
はっきり言います。
おしゃれなメンズコーデの下半身は、8割方この組み合わせでできていると言っても過言ではありません。
「メンズコーデの下半身」といえば、これです。
「黒スキニー×黒の靴」のメリットはたくさんありますが、一番はなんと言ってもその「着回しの良さ」。
下半身を極限までシンプルにすることで、上半身がどんなコーデでも、不思議とマッチしてしまうんですね。
ちなみにメンズのスニーカーに迷ったら、とりあえずコンバースにしておけば間違いありません。
メンズ靴の基礎ですね。どんなコーデにも合うので、おしゃれなメンズなら一足は持っておくべきです。
白

http://wear.jp/sasatoshi/10514316/
白も爽やかでかっこいいですね。モノトーンなのでコーデを選びません。
「汚れが目立つ」のが欠点と言えば欠点ですが、しっかりとお手入れできる人にはおすすめしたいカラーですね。
使い方としては、こういう黒ベースのコーデに軽さをプラスするために使うのが良いです。
このコーデは、インナーの白シャツをレイヤード(チラ見せ)しているところもポイント。
靴とインナーの両方から軽さをカバーしているわけですね。
茶

http://wear.jp/wear10042/8351402/
モノトーン以外なら、茶なんかが良いですね。
独特のシックな雰囲気が大人っぽいですし、ちょっとした色味にちょうど良いですね。
茶色は「カラーとモノトーンの間」のような色で、とても使い勝手が良いので、コーデの中に積極的に取り入れてみてください。
挿し色はダメなの?

http://wear.jp/4ex833/10371373/

もちろんOKです。
ただ、カラーのスニーカーはそれだけでカジュアル要素がとても強いため、他のアイテムをキレイめにまとめて、子供っぽくならないように気をつけましょう。
他のアイテムは徹底的にモノトーンにするくらいでちょうど良いんじゃないでしょうか。
靴下はどうする?
ボトムスと靴を合わせたらあと気になるのは、靴下。
せっかくおしゃれに決めても、足元から派手な靴下がチラッと見えていたりすると一気にコーデが台無しになってしまう。
メンズの靴下なら、抑えめのカラーのくるぶしソックスを履いておけばそれだけで良いです。
これなら基本見えることはありませんし、見えたとしてもこのカラーなら安心ですね。
もちろん白や挿し色で遊ぶのもアリですが、靴下は基本的には「おしゃれに見せる」部分ではなく「ダサく見えないようにする」部分です。
勝負するところは他にあります。
メンズコーデのボトムスはこの黒スキニーで完結する。
冒頭でも紹介した黒スキニー。最後に詳しく解説しておきますね。
こいつは間違いなく、メンズファッションにおいてまず最初に手に入れるべきアイテムだと思っています。
僕は、D collectionの黒スキニーを愛用してます。
D collectionは、日本で唯一「オシャレが学べる」メンズファッション通販サイトなんです。
そのためスキニーだけでなく、他のアイテムもファッション初心者のことを知り尽くして絶妙なとこを突いていて、本当に見事です。
通販サイトとしてはもちろんのこと、「月間600万PVのメンズファッションブログ」としても優秀すぎるんで、チラッと覗いてみるだけでも大いに価値があります。

そして、そんなDコレが数あるラインナップの中でも最も力を入れているアイテム。
それが、この黒スキニーってわけです。
Dコレは、スキニーにおける命とも言えるシルエットに徹底的にこだわってる。正直、他の同価格帯のものとは群を抜いてます。
最初に穿いたときは人によっては少しきつく、生地が固いと感じるかもしれません。
ただこいつはストレッチ性があるんで、穿いているうちに自分の足に綺麗に馴染むように作られているんです。
あと最近リニューアルしてウエストがゴムになったんですけど、そのおかげでサイズさえしっかり合わせれば、ベルトが要らない。
地味なようですが、この快適さは男なら分かってもらえるはずです。
ただ、Dコレは通販サイト。ネットは便利だけど、どうしても心配なことが1つだけ。
「サイズ選び」ですね。僕も何度も悲しい思いをしてきた人間です。その気持ちは痛いほど分かります。
でも、それこそが僕がDコレをここまで勧める最も大きな理由の1つ。
Dコレの本当にすごいところは、「通販でも絶対にサイズ選びを失敗させない鉄壁のシステム」にあるんです。
まずは、「スタッフ着用レビュー」の出番。
Dコレの23名の様々な体型のスタッフが、実際に穿いてみた感想を詳しくレビューしてくれています。
あとは実際に買った人のレビューも参考になりますね。「身長、体重、購入サイズ」が全部書かれてるんで、そこをしっかり見れば間違える方が難しい。
そして、極め付けはこれ。「試着代行サービス」なんてものまであります。
プロのスタッフと直接やり取りしてしまえば、もはや鉄壁でしょう。
それでも万が一サイズ選びに失敗した時は、サイズ交換を送料無料でやってくれて、返品も可。
これまで散々やっといて結局失敗しても大丈夫って、もはや意味が分からない。
「ここまでやる必要あるのか?」って思うかもしれませんけど、「ここまでやる」のがD collectionなんです。
正直、最近のDコレがコンテンツとして優秀すぎて、ウチのような個人のファッションブログの存在意義が問われつつあるような気がする。
はっきり言って、Dコレのファンになれば、自動的におしゃれになれます。

まとめ
要点だけまとめて!
- 黒スキニーはスニーカーも革靴もサンダルもなんでも合う。
- 黒スキニーに合わせる靴のカラーは「黒、白、茶」がおすすめ。
- 靴下は無地の黒が基本
「ボトムス、靴、靴下」は3つで1セットです。
そして、「黒スキニー、黒の靴下、黒のスニーカー」のセットは、メンズコーデの最も基本となる黄金コンビであると言えます。
全部黒で一見地味に見えますが、この下半身の地味さが、上半身のカラーやデザインを大いに引き立ててくれるんですね。
「メンズコーデにおいて、下半身は脇役。」
この意識がとても重要です。
スポンサーリンク