瞬です。
スキニーは、昨今のメンズファッションにおいては、とても重要な役割を持っています。
特に黒スキニーは、
「メンズのボトムスは黒スキニー以外必要ない。」
って言う人も多いくらい、コーデの要となるアイテムなんですね。
となると、おしゃれなメンズならある程度こだわりを持って、質の良いスキニーを1本は持っておきたいところ。
ここで、よくある質問が1つ。

結論から言うと、基本的にスキニーは裾上げをする必要があります。
今回は、スキニーは裾上げをするべきである理由と、裾のおすすめの長さについて、分かりやすく解説していきたいと思います。
「スキニー1つのためにこんな長ったらしい記事読んでられるかっ!!」って人は、とりあえずD collectionの黒スキニーを選んでおけば間違いありません。
こいつは徹底的にサイズ感にこだわっているため、裾上げをしなくても丈がぴったり合ってしまうんですよね。

この記事を読むとどうなる?
基本的にスキニーは裾上げをするべきである理由
普通のチノパンやジーパンなどを買うときは、大抵の人は裾上げをしますよね。
なぜなら、お店で売っているパンツの裾は長めに作られているから。
長いのは裾上げすればいい話ですが、短いのはどうしようもありませんからね。
足が長い人にも買ってもらえるように平均より長く作られているので、基本的には裾上げをすることが前提なわけです。
それなのに、どうしてスキニーは裾上げをしなくてもいいと思うのでしょうか?

http://wear.jp/samaru/6319483/
わざとなのか気にしていないだけなのかは知りませんが、なぜかスキニーは裾を余らせて履いている人がとても多い。
確かに、レディースでスキニーがトレンドになった当初は、「くしゅくしゅスタイル」なんて言って、こういう履き方がメジャーでした。
ですが、そんなのはもう何年も前の話ですし、そもそもメンズでくしゅくしゅって。
はっきり言って、ダサい。
ということで、スキニーも他のボトムスと同じように、店員さんに頼んで裾上げをしてもらいましょう。
既に買って何回か履いてしまっていても、お店によっては持って行くと裾上げしてもらえるので、一度聞いてみることをおすすめします。
裾上げのおすすめの長さとは?
裾上げってなると、やっぱり気になるのがその長さ。
店員さんにやってもらう場合はお任せしてしまうのも悪くはありませんが、やっぱり自分でベストな長さを知っておいた方が安心ですよね。
ノークッション
おすすめの裾長は、ノークッションと言われるものです。

http://wear.jp/genji/10722805/
裾の余った部分のことを「クッション」と呼び、それがノーなわけですから、
- ギリギリ裾が余らないくらいの長さ
ってことになります。
ただ、ハイカットの靴を履く場合は要注意です。
ローカットと違って、どれくらい裾上げをすれば良いのか迷いますよね。

http://wear.jp/genji/5126852/
ハイカットの場合、スキニーの裾が少し靴に被るくらいに抑えておくのがおすすめです。
「このままローカットの靴に履き替えてもちょうど良い長さ」まで裾上げすることがポイントですね。
とにかく気をつけないといけないこととして、
くるぶしが見えるところまで裾上げしてしまうと、冬は寒くて履けなくなってしまいます。
一年中スキニーを履き続けるためには、意識しておかないといけないことですね。
ただ、

って人も多いかと思います。
大丈夫です。ちゃんと考えてあります。
ロールアップ

http://wear.jp/gaku569/10751712/
くるぶしを見せたい人は、ロールアップをしてください。
自分の好きな位置まで裾を上げることができるため、くるぶし見せスタイルだって自由自在ってわけです。
ただ、ロールアップは絶対にやり過ぎ禁物。
パンツは裾がとても重要なので、3回も4回もロールアップをして裾が太くなってしまっては、せっかくのスキニーが台無しですからね。

っていうわがままなメンズさんは、
- 夏用と冬用でスキニーを使い分ける
- 真冬でもくるぶし出して寒さと戦う
のどちらかで対応してください。笑
裾上げをしなくてもいい黒スキニーを1つだけ紹介する。

確かに、気持ちは分かります。
できることなら、買ったそのままでばっちり裾まで合っていてほしいですよね。
ということで、僕が愛用している黒スキニーを1つだけ紹介しておきます。
こいつは、基本的に裾上げをする必要がない。
僕は、D collectionの黒スキニーを愛用してます。
D collectionは、「オシャレが学べる」メンズファッション通販サイトなんです。
そのためスキニーだけでなく、他のアイテムもファッション初心者のことを知り尽くして絶妙なとこを突いていて、本当に見事です。
通販サイトとしてはもちろんのこと、「月間600万PVのメンズファッションブログ」としても優秀すぎるんで、チラッと覗いてみるだけでも大いに価値があります。

そして、そんなDコレが数あるラインナップの中でも最も力を入れているアイテム。
それが、この黒スキニーってわけです。
Dコレの黒スキニーは、他と比べてサイズ感へのこだわりが群を抜いている。
バランスが絶妙すぎて、裾上げをしなくてもぴったり合っちゃうんですよね。当然僕も、裾上げをしていません。
これがユニ○ロとかだとそうはいかない。ウエストや太ももにサイズを合わせると、裾が異様に長くなる。裾上げ無しなんて使い物になりません。
ただ、Dコレは通販サイト。ネットは便利だけど、どうしても心配なことが1つだけ。
「サイズ選び」ですね。僕も何度も悲しい思いをしてきた人間です。その気持ちは痛いほど分かります。
でも、それこそが僕がDコレをここまで勧める最も大きな理由の1つ。
Dコレの本当にすごいところは、「通販でもサイズ選びを失敗させない鉄壁のシステム」にあるんです。
まずは、「スタッフ着用レビュー」の出番。
Dコレの25名の様々な体型のスタッフが、実際に穿いてみた感想を詳しくレビューしてくれています。
あとは実際に買った人のレビューも参考になりますね。「身長、体重、購入サイズ」が全部書かれてるんで、そこをしっかり見れば間違える方が難しい。
それでも万が一サイズ選びに失敗した時は、サイズ交換を送料無料でやってくれて、返品も可。
服のプロであるDコレのスタッフに、LINEでオシャレ相談ができるサービスなんてのもあるんです。
「ここまでやる必要あるのか?」って思うかもしれませんけど、「ここまでやる」のがD collectionなんです。
正直、最近のDコレがコンテンツとして優秀すぎて、ウチのような個人のファッションブログの存在意義が問われつつあるような気がする。
はっきり言って、Dコレのファンになれば、自動的におしゃれになれます。

まとめ
要点だけまとめて!
- メンズのスキニーは裾上げが必須。
- 裾上げの長さは、くるぶしが隠れるくらいのノークッションがおすすめ。
- 春夏にくるぶしを見せたいときは、ロールアップで対応する。
おしゃれな人とダサい人の違いって、こういうところだと思うんです。
おしゃれな人は、こういう細かい着方やサイズ感を絶対におざなりにはしません。
一方ダサい人は、アイテムのブランドやデザインには無駄にこだわるのに、平気で裾上げすらしていなかったりするんです。
特に、スキニーなんていうアイテムはシルエットが命です。
多少手間をかけても、自分だけの極上のこだわりスキニーを手に入れてくださいね。