瞬です。
メンズの春秋に大活躍のアウターであるカーディガンのインナーと言えば、何と言ってもシャツが基本ですよね。
ですが、最近、少し風変わりな組み合わせを見つけました。
なんと、カーディガンのインナーにタートルネックニットを合わせるコーデ。
ぶっちゃけた話、ニットの前をスパって切ってボタン付ければそれはカーディガンなわけです。
実際そうやってカーディガンは発明されたって話も聞きますし。
となると、「カーディガン×タートルネックニット」ってニットを二つ重ね着してるコーデなわけです。
「いやあ、さすがに・・・もこもこするし。」
僕も最初はそう思いました。
カーディガンのインナーにタートルネックニットは普通にアリ
意外とこのコーデ、アリかもしれない。
最近はそう思い始めています。
だってインナーにタートルネックニットって、アウターがジャケットならもちろんなんの問題もないわけじゃないですか。

http://wear.jp/5351daikan/8147750/
こっちがジャケットを合わせたコーデ。

http://wear.jp/stage01/9169200/
こっちがカーディガン。
言うならば違いは素材のみ。
「いや、そんなに変わんなくね?」
正直、ニットっぽいジャケットもあればジャケットっぽいニットもあって区別なんて曖昧です。
そもそもファッションの本質はそんなところにあるんじゃない。
おしゃれに見えればそれでいいんです。
タートルネックニットは薄手のものをチョイスする
ただ、おしゃれに見えればって言っても、ニットを重ね着したら「もこもこ、ゴワゴワ」してしまうのは事実。
ここをカバーするには、インナーのタートルネックニットを薄手のものにするのが良いですね。

http://wear.jp/genji/5460959/
特にこういったケーブル編みのものを選ぶと、間違いなく腕がパツンパツンになって後悔することになります。

http://wear.jp/wear9037/8186655/
「あれ?これシャツ?あ・・・ニットか。」
くらいの生地感のニットを選ぶ方が良いですね。
ここを間違えると、着心地が最悪すぎてファッションどころではなくなっちゃうので気をつけてくださいね。
「カーディガン×タートルネックニット」コーデの2つのポイント
では、「カーディガン×タートルネックニット」コーデのポイントを解説していきます。
しっかり理解して自分のものにしてくださいね。
カーディガンをジャケット風に着こなす

http://wear.jp/papasasa000/9323594/
一番ベーシックな着こなし方ですね。
カーディガンもジャケットも実質あんまり変わらないなら、着こなしもジャケットと同じ考え方でいいわけです。
とりあえずカーディガンにネイビーやブラウンなどの落ち着いたカラーを持ってきて、インナーのタートルネックをモノトーンで抑えておけば大丈夫です。
ビッグカーディガンでYラインを作る

http://wear.jp/luisluminemanshibuya/5274827/
ビッグカーディガンでYラインを作るコーデもおすすめですね。
「カーディガン×タートルネックニット」のコーデは、個人的にはこのビッグシルエットでまとめるスタイルが一番好きですね。
言うならば「カーディガンをコート風に着こなす」ってところでしょうか?
要するに、あまりカーディガンぽさを出しすぎない方が良いってことです。
どうしてもニット生地を重ねると違和感が出てしまいますし、そこをどうカバーして差別化を図れるかってところですね。
まとめ
今回は、珍しく風変わりなコーデを紹介しました。
「カーディガン×タートルネック」コーデは、レディースでは割と普通なんですが、メンズだと賛否両論あるみたいですね。
ですが、こういうのは否定している側が着こなしを間違えている場合がほとんど。
正しい着こなしを覚えたあなたは、堂々と自分のファッションを楽しんでください。